HRM(人的資源管理)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)

1年目は配偶者同行で休業して渡英。2年目はサバティカルで渡英。日常的な出来事(とたぶん研究)の記録です。英語は練習のために書いているので,ミスが多々あります。ご了承ください。

DAY231 [渡英208日] 2020年11月17日(火):息子のself-isolation 2日目

 息子の自己隔離2日目。朝のkidsヨガから始まり,算数,物語,文字の練習をこなす。ただ,朝の出欠確認やら次週用教材の配布などまだまだ準備が整っておらず,五月雨式にメールが届く。私も学校からすでに届いていた資料をアレンジして息子向けのペーパーを作成。今日は,庭でも運動をして何とか過ごしているが,14日も自宅から出られないとなるとストレスが溜まるのではないかと危惧する。

 

 院生のリバイズペーパーも上がってきたので確認しないとだし,strategic human capitalの実証研究でどのような尺度が用いられているのかも確認しないといけない。細々とやることが多い。

 

 ふとしたことからダイバーシティとは何だろうかと考えることがあった。他者のあるべき姿を是として受け入れるのがダイバーシティだと思うが,他方で,ある一定の基準に満たない場合は,教育により水準を整える必要があり,その意味ではダイバーシティが失われる。例えば,入社後にマナー研修を受講してみんなが基本的な所作を身に着ける。そのうえで多様性が許容されると考えるのであろうか。「自分にとって当たり前のことが必ずしもそうではない」時,それを注意すること(=是正すること)が,個性を殺すことになるのか,それは「教育」として然るべき姿なのか。


 Today is the second day of self-isolation of my son. Starting kid yoga, he did maths, reading books, and practising characters.  
Yet, the primary school still struggle setting the materials up, so there came emails such as checking an attendance, passcode and so on from primary school. I also arranged the materials for my son practising the letters. Though he exercised in the garden, I wonder he could bear for 14 days.

 I will check the revised paper, which my doctoral student wrote and measurement about strategic human capital on empirical research. These are small things for each one, but it will take time.

 I had an opportunity to think of diversity. Basically, the notion of diversity means that we receive an individual as it is. On the other hand, we will educate them if they didn't fill with some kinds of quality. If we educate them, diversity will be lost. For instance, so many companies had Off the Job Training to teach business manners to newcomers. In that case, we think of diversity as based on the premise of standard. When "what is natural for me are not for others", I am not sure that it should be better to correct them or educate.