HRM(人的資源管理)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)

1年目は配偶者同行で休業して渡英。2年目はサバティカルで渡英。日常的な出来事(とたぶん研究)の記録です。英語は練習のために書いているので,ミスが多々あります。ご了承ください。

DAY334 [渡英309日] 2021年2月28日(日):腰痛のその後,魔女の宅急便

 2:00すぎに起床して論文の図表を作り直したり,一通りの修正を終える。概ねレフェリーコメントには対応したと思うが,尺度の捉え方について修正が必要でここはペンディング。
 腰痛は何とか落ち着いているものの,まだ本調子ではないため,妻がSummertownで買い物の間,自宅で待機するが,お向かいの子供が遊びに来て玄関で遊ぶ。その後,公園に行ってみたものの,11時に別の子供と遊ぶ約束をしており,一度家に帰るか,そのまま公園にいるか逡巡する(11時になったからといって簡単に別の友達と遊ぶのも感じが悪いだろうから。日本人的発想?)。結局,ちょうど買い物帰りの妻が立ち寄ったのでそのタイミングで帰宅。その後は妻と交代して昼食の準備。
 
 最近,息子が紙で戦艦や飛行機の描いて戦争ごっこをすることにハマっている。これまで管掌した映画,『宇宙戦艦ヤマト』とか『アクアマン』とか,代理学習の観点からあまりよくないのではないかと考え,ジブリアニメの中でも穏やかな『魔女の宅急便』を観せてみることにした。(でも,最新の研究では,攻撃的なゲームが成人した後暴力を促進するわけではない研究も報告されている)映画そのものは言わずもがな,楽しく見ることができるし,息子も一生懸命にみているが,私が気が付いたことがいくつかある。

f:id:T_Nishimura:20210302153719j:plain

『ヒルガードの心理学』に掲載されていた学習行動

 1つは,「宅急便」はヤマト運輸の商標なので,ヤマト運輸がスポンサーに入っていること(他のものは「宅配便」と呼ぶ。冒頭のクレジットでヤマト運輸が表記されている)。2つ目は,主人公のキキが自分で生活を立てるために貨幣経済に組み込まれていくこと,また,自らのスキルと市場とのニーズを考えて箒を用いた空輸便(宅急便)を用いるということ。逆に言うと,13歳の少女(労働法的にどうなのかという視点があるが)が提供できる労働スキルは限定されており,就労できる職業が限られていること。
 3つ目は,社会階級が存在する映画であること。キキに興味のあるTomboとその仲間達は遊び歩いており,誕生日パーティで(せっかく届けた)おばあちゃんのパイを面倒くさそうに受け取る孫娘や,working girlと見下すくだりなど,社会階層が描かれており,案外残酷な映画だと感じた。車はボロいけど,こっちの人々はモノを大切にするので,これを以って貧乏とは言えない。

 「あの子,働いているの?」

 「すごーい」        (私がひねくれた観方をしているせい?)

※誤解のないように言っておくと,この子たちは後半の事件でKikiを応援しており,鼻もちならないキャラではない。

※海外版では松任谷由実は歌っていない。

f:id:T_Nishimura:20210302152321j:plain

Tomboとその友達。キキを見て以下のセリフを言う

"You mean she's a working girl?"
"My, how independent."

 I woke up around 2:00 to remend the treatise and finish all the points. It corresponded to the referee's comments, but it is necessary to correct how to express the scale measurement, so this is pending.
 Although my low back pain has been somehow calming down, I wasn't feeling well yet, so I had stayed at home while my wife went shopping in Summertown, but the child on the other side came to play and monitored to play at the entrance. After that, we went to the park, but we promised to play with another child at 11 o'clock, and we went home once and went to the park. After all, my wife just returned from shopping stopped by, so I went home at that timing. After that, I took turns with my wife and prepared lunch.

 Recently, my son is addicted to drawing battleships and aeroplanes on paper and playing war. I thought that the movies I had my son watched, such as "Space Battleship Yamato" and "Aquaman", were not so good from the view of the substitute learning, so I decided to watch "Kiki's Delivery Service" which produced by Ghibli animation. I enjoyed it, but there are a few things I've noticed.

 First, the name "Takkyubin" is a trademark of Yamato Transport, so Yamato Transport is a sponsor (as to other types of deliveries, we called "Takuhaibin". Yamato Transport is indicated by the credit at the beginning). The second is that Kiki, the main character, will be incorporated into the monetary economy to make a living on his own and that she will use her flying ability (Takkyubin) using a broom in consideration of her skills and the needs of the market. To put it the other way around, the labour skills that a 13-year-old girl (though there is a perspective on labour law) can provide are limited, and the occupations that she can work in are limited.
 The third is that the movie described a social class. Tombo, interested in Kiki, and his friends are playing around, and the social class is drawn, such as a granddaughter who received the grandma's pie (delivered with much effort) at a birthday party. Also, the comments "a working girl" means that they looked down on Kiki. I felt it was an unexpectedly cruel movie.